top of page
![DSC_0368[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3b9db6_e0d3b700c3044379b0fa0086c07465ab~mv2.jpg/v1/fill/w_582,h_388,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/3b9db6_e0d3b700c3044379b0fa0086c07465ab~mv2.jpg)
解繊から始まる
Recycle & Upcycle
「手元の素材でリサイクルやアップサイクル製品が実現可能かどうか試してみたい」
「製品化のために一定数をまとめて解繊してほしい」
解繊設備を持たなくても、アイデアを形にするための一歩が踏み出せるサービスです。
解繊サービスを活用した事例
紙、段ボール、布、茶などさまざまな素材を解繊技術によって新しい素材に生まれ変わらせたり、新しい素材を使って全く別の製品に作り替えたりするリサイクル・アップサイクルプロジェクトが始まっています。
PROJECT 1
茶殻をなくす
お茶を入れたあとに残る茶殻をなくそうと始まったプロジェクト。ATOMZの強みのひとつである微粉砕で荒茶を粉末状にし、新製品の開発を進めています。

微粉砕前

微粉砕後

微粉砕前
1/2

端切れ

粗粉砕後

包装紙に生まれ変わりました

端切れ
1/4
PROJECT 2
余った布を活かす
アパレルメーカーで余った布をアップサイクルできないかと始まったプロジェクト。布を解繊してほぐし、紙に混ぜることで、糸の風合いを残した包装紙に生まれ変わりました。風合いを残すことで、ユーザーに紙に生まれ変わるまでのストーリーを感じてもらえます。
解繊サービスの流れ
01
お問い合わせフォームからのご相談・見積もり依頼
02
解繊を希望する素材の確認や必要量や解繊条件についての打ち合わせ
03
御見積書の発行
04
解繊を希望する素材の送付
05
解繊作業
御請求書の送付
06
解繊後の素材を返送
代金のお支払い
bottom of page